PFAS (花粉-食物アレルギー症候群)について

皆さん、お久しぶりです。いかがお過ごしですか🌼最近は、天候の変動で体調管理が難しいですね😅

そんな中、今回のテーマは…
PFAS (花粉-食物アレルギー症候群)
 
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

以前、花粉症についてお伝えしましたが、今回は花粉と食物アレルギーの関連性についてお伝えしていきたいと思います👩🏻‍🌾

花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)は、花粉症の人が果物、生野菜、豆類またはナッツを食べたときに唇・口・喉などにイガイガ感やかゆみ、腫れなどのアレルギー症状を引き起こすことがあります。

これは、花粉に含まれるたんぱく質とこれらの食品に含まれるたんぱく質が非常に近い構造になっており、体が「花粉症だ」と勘違いしてしまうために起こるとされています。

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

症状はほとんどの場合、唇や口、喉に限られるため
「口腔アレルギー症候群(OAS)」とも呼ばれています。

PFASは、‘’生‘’の果物や野菜などで症状が出る場合が多く、加熱されると症状が出なくなることが多いです。
・加熱された加工品(ジャムやコンポートなど)であれば食べられることもある
・加熱できる食べ物は加熱して食べることが重要💡

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

果物・野菜を食べて口の中で違和感がある等、何かしらの症状がある場合、自己判断ではなく早めに病院に受診しましょう☝🏻

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

⚪️花粉と果物・野菜

【シラカンバ、ハンノキ】
リンゴ・西洋梨・さくらんぼ・杏・アーモンド・じゃが芋・キウイ・マンゴー等

【スギ】 トマト等

【オオアワガエリ】
メロン・スイカ・トマト・じゃが芋・キウイ・オレンジ・ピーナッツ等

【ヨモギ】
セロリ・ニンジン・マンゴー等

【ブタクサ】
メロン・スイカ・きゅうり・ズッキー二・バナナ等

【プラタナス】
ヘーゼルナッツ・リンゴ・レタス・とうもろこし・ピーナッツ・ひよこ豆等

⚠️ラテックス(ゴム手袋やゴム風船に含有する成分)のアレルギーがある人→キウイ・バナナ・アボカド・マンゴー等に注意が必要。

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

【参考】
[1]あおば皮ふ科、花粉・食物アレルギー症候群
(PFAS), https://cutis.ip/dermatology/pfas.
[2]新百合ケ丘総合病院,大人の食物アレルギー~花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)~とは?
https://www.shinyuri-
hospital.com/column/eiyou/magazine_ 201901.html.
[3]日本小児アレルギー学会、アレルギーガイドライン 2021ダイジェスト版第 14章,
https://www.jspaci.jp/guide2021/jgfa2021_14.html

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣